スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

アクセサリーの華やかさをプラスする!基礎金具の使い方!

2018年04月28日

今回ご紹介する手作りアクセサリーの主役は、ビーズじゃなくて、なんと、ハンドメイドブレスレットやネックレスを作るときに欠かせない金具の一つ、マンテルです。



留め金具として、いつも目立たないようにシンプルなものを利用するイメージですよね。今回のビーズブレスレット作りに、あえてデザイン性の高いインディアン風マンテルを選びました。







使用するアクセサリー材料は下記です。

ガラスパールビーズ

そろばん型ガラスビーズ(レッド色)

ブレスレットパーツセット(紐留め、U字カンなど)

クリアテグス

糸切りはさみ



※ここでちょっとだけ告知します(ノ゚∀゚)ノ

ビーズ通販なら「pandahall」へようこそ。ビーズ以外、糸材料、アクセサリー作り工具、アクセサリーなどなどを販売しておりますよ。








手順は下記です。

1.マンテルの輪っかの部分をU字カンで繋ぎます。

2.テグスで写真のようにガラスビーズを編みます。

3.U字カンで締めて、マンテルのバーを繋ぎます。



U字カンの使い方についてご説明します。

1.溝に沿ってテグスを通します。

2.U字部分に留め金具を取り付けます。

3.根元をつぶし玉で固定します。









ガラスビーズ販売サイトでよく買える極普通のガラスビーズブレスレットでも、金具を変えるだけで、一気にオシャレ感が出ます。オシャレ上級者はマンテルにまでこだわってこそ!皆さんも気分をリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。  


Posted by pandahall at 15:28Comments(0)

新緑の季節・緑溢れるパワーストーン六選

2018年04月27日

新緑がキラキラと眩しい季節がやってきました。大都市で生活しているあなたに、もっと緑を楽しむため、今回は、森林、自然、癒しなどを連想させるおすすめグリーン色の天然石を厳選してご紹介します。

【プレナイト】


ぶどうみたいな色合いが魅力的です。自分に必要の無いものを手放すことを教える天然石です。

【天然水晶】


万能のパワーストーンとしてお馴染みです。場や気の浄化、各種開運、精神統一、願掛けなどのお守りによく使います。

【天然翡翠/エメラルド】


叡智な人格を育む石です。ダイヤモンドなどと並び、世界四大宝石の一つとして非常に有名です。

【アベンチュリン】


自律神経のバランスを整え、平穏を与える癒しの石です。

【瑪瑙/アゲート】


長寿や富、健康、家内安全をもたらす力があり、危険から身を守るお守りする石です。緑系の石はよく孔雀メノウと呼ばれています。

【ハウライト】


もともと白い色だが、染色してターコイズとよく似ている色に造り出した石です。高価な天然石を手軽に楽しめます。オリジナルアクセサリー作りに是非どうぞ。

最後に、PandaHallでグリーン系天然石ビーズをご購入されたお客様からのハンドメイド作品例をいくつかご紹介します。作品例にご使用されたピアス金具ネックレスパーツなどの販売も行っています。


もっと魅力的な作品が掲載しておりますので、ご覧になりたい方はぜひ天然石ビーズ通販サイトPandaHallへお越しください。皆様のアクセ作りのご参考になれば幸いです。

あなたも、そんな素敵な天然石ビーズをアクセサリーにして身につけてみてはいかがでしょうか?
  


Posted by pandahall at 16:23Comments(0)

簡単に作れるおしゃれな「ゴールドワイヤーネックレス」レシピ大公開!

2018年04月26日

ワイヤーを曲げて作るだけなのに華奢でかわいい、インスタに載せたくなる、おしゃれアクセサリーです!カラフルなメッキガラスビーズ、クラックガラスビーズ、カットガラスビーズ、大粒赤ガラスペンダントトップと組み合わせて、一つ一つ違う雰囲気が漂っています。どれでもワンポイントのアクセントとしても大活躍してくれる魅力的なアイテムです。

まずはご紹介するにはカラフルなおんぷ型ワイヤーペンダントトップネックレスです。

使用する材料は:

クラックガラスビーズ

アルミ製ワイヤー(1.5mm太い方、1mm細い方)

スエード紐

ネックレスパーツセット(紐留め金具、丸カン、ナスカンなど)




キュートなハート型ワイヤーペンダントトップネックレス作りに必要な材料は下記です。

メッキガラスビーズ

アルミ製ワイヤー(1.5mm太い方、0.5mm細い方)

チェーン

ネックレスパーツセット




上品なしずく型ワイヤーペンダントトップネックレス作りに必要な材料は下記です。

大粒赤ガラスペンダントトップ

アルミ製ワイヤー(1.5mm)

チェーン

ネックレスパーツセット




最後にご紹介するのは、華やかな花型で、基礎金具でできるワイヤー風ペンダントトップネックレスです。必要な材料は下記です。

赤いカットガラスビーズ

丸カンセット(4~10x0.7~1mm)

チェーン

ネックレスパーツセット



今回ご紹介された4種類のネックレスは、初めての方でもすぐできそうなシンプルデザインですね!基礎のアクセサリー手作りパーツを揃えれば誰でも簡単に作っちゃいます。シンプルなワイヤーですが、甘く過ぎず春夏にピッタリなネックレスになります。

  


Posted by pandahall at 16:37Comments(0)

アクセサリーのラッピング方法まとめ

2018年04月25日

「作品が売れたが、どうラッピングすればいいんですか。」
「ラッピングの資材はどう選びますか。どこで買えばいいんですか。」
ハンドメイド販売している作家さん達がよく持つ悩みです。今回は、ラッピング用品と資材についていろいろご紹介します。

オーガンジー袋
上品で透き通った風合いが特徴です。ギフトに最適な巾着タイプ。左右のリボンを引っぱるだけのお手軽ラッピングが楽しめます。お菓子を入れたり、化粧品、雑貨などちょっとした小物入れとしておすすめです。



「OPP袋」
店舗に並んでいる商品は基本は透明の袋に入っていますよね。その透明の袋は「OPP袋」といいます。口に封をするためにテープが付いているもの、ついていないものなどがあります。ハンドメイドの場合は、OPP袋テープ付きタイプをおすすめします。汚れや傷から守られます。ハンドメイド販売の新参者には、台紙とOPP袋の組み合わせが一番いいと思います。商品の形をきれいに保ちますし、コスト削減もできます。



「アクセサリー台紙」
ピアスやネックレスなど小さめなアクセサリーは絡まりやすいので、台紙でラッピングすると商品をきれいに見せることができます。保管にも便利です。台紙を作るには、自宅で印刷するか、台紙屋さんに特注するかと言う人が多いはず。でもなかなか時間がかかりますし、正直コストにも負担がかかります。
そこで、皆さんにおすすめするのは、アクセサリー材料を安く購入できるネットサイトPandaHallです。イヤリング、ブレスレット、靴下、ヘアピン、ネクタイなど、用途によっていろんなサイズや形なアクセサリー台紙が幅広くあります。OPP袋と台紙のセットで販売しているものもあります。小ロットから大量卸売まで対応していますので、種類豊富で便利です。



「アクセサリーパッケージ」
母の日、新春お祝い、バレンタインデイ・ホワイトデイなど特別な日のギフトに人気です。ちょっと値段高めなジュエリー、腕時計のラッピングにおすすめです。



「ギフトボックス」
定番の無地タイプをおすすめします。他の素材と合わせやすいので、リボンやシーリングワックスなど飾り物によって違う雰囲気がでます。アクセサリーに腕時計、ヘアゴムなどの雑貨類、小さな焼菓子のラッピングにもおすすめです。

「持ち帰り袋」
直接手渡しの場合や、お店で販売している場合によく使用します。



他には透明カートンや、クッション封筒、ベルベットポーチなど様々な包装材があります。pandahallでラッピング材料を購入するときは、二つ注意点があります。自分の作品のサイズにあうかあわないか必ずご確認ください。あと、卸売で購入する場合は値段安いですが量が多いので案外収納スペースを取ります。陳列棚などをしつかり確保してから購入することをおすすめしますよ。
  


Posted by pandahall at 16:08Comments(0)

天然石ビーズで恋愛運UPに!春色の可愛いバングルの作り方

2018年04月24日

春が近づくと、お洒落が気になりますよね。薄着になって手首周りがすっきりしてきますが、素敵なブレスレットやバングルで手元をお洒落にしませんか。

とは言え、店頭で販売しているアクセサリー完成品は人とかぶりやすいので、着けて出かけるのは少し恥ずかしいですよね。

今回のコラムでは、天然石ビーズとパンドラ風チャームを使った手作りバングルの作り方をご紹介します。




使用する材料はこちらです。

真鍮製バングル
ハート柄チャーム
ローズクォーツ
アベンチュリンチップ
ワイヤー




作り方は簡単です。

1.細めワイヤーに天然石ビーズを通して、バングルに巻きつけます。

2.更にハート柄チャームを通して付けていきます。

3.これを何度か繰り返します。




ローズクォーツは「美・愛・優しさ」を象徴する石。「 恋の悩みにはまずローズクォーツ」といわれるほど、恋愛運向上のパワーストーンとして知られています。アベンチュリンチップは、古くから浄化用として用いられてきた石。その二つの天然石を組み合わせて、花輪のように手元を飾り、ロマンチックなムードが女性らしさを可憐に引き立てます。




※今回のDIY作品に使用されたすべての材料はビーズ問屋・PANDAHALLにて販売を行っています。お店で気に入ったものが見つからなければ、好みの色やサイズのものを作ってしまいましょう。  


Posted by pandahall at 18:50Comments(0)

余り物なんかじゃない! 意外なパーツが大人イヤリングに変身♡

2018年04月23日

アクセサリー作りにのめり込んでくるとパーツが余ってしまいますよね。いずれ使うとは思いつつもなかなか出番がないので、ついに溜まっていきます。特に丸カンが、パーツ同士をつなぐ金具の中で使用頻度の高いパーツとはいえ、イヤリングパーツを購入するときはいつも一袋単位で購入するし、結構な量が入ってます。

今回は、そんな余りがちなパーツを使って、可愛いイヤリングを作りました。




使用する道具とピアス金具はこちらです。

1.ニッパー、平ヤットコ、丸ヤットコ

2.赤いハートのビーズ

3.丸カン、フック、ワイヤー




作り方はこちらです。丸カンを繋げるだけで簡単にできます。




よく見るハートのデザインですが、丸カンをたくさん繋ぐだけで主役になれました!

皆さんも、余っているイヤリングパーツを組み合わせて揺れるピアスにリメイクしましょう!



  

Posted by pandahall at 18:41Comments(0)

お花見と共に楽しみたい、フラワーブレスレットの作り方

2018年04月21日

みなさん、ゴールデンウィークの予定はもうお決まりですか?まだだというあなた、今年は日本の美しい花に囲まれて優雅な休日を過ごす、というプランはいかがでしょう。

栃木県足利市迫間町には「あしかがフラワーパーク」という花のテーマパークがあって、あそこには枝の広がりがおよそ500畳にもなる樹齢140年を超える大藤があります。私はyoutube動画でその大藤の美しい姿を見た以来、ずっと一度見に行きたかったんです。

そこで今回は、藤の花をモチーフにして、紫のフラワーブレスレットを作ってみました。




今回の使用したアクセサリー材料と道具は下記のものです。

パールビーズ

フラワーアクリルビーズ

アクセサリー金具(フック、9ピン、Tピン、カニカン、丸カン、ビーズキャップ など)

ニッパー、平ヤットコ、丸ヤットコ



手順も簡単です。

19ピンとTピンにビーズを通し、先を丸めてパーツを作る。

2全体を写真のように繋げる。




完成したら自分でもびっくりするぐらいの綺麗さで、あまりにも自己満足して、思わず写真を撮りまくってしまいました。(/ω\*)




ちなみに、Pandahallではいろんな色やサイズのガラスビーズ販売を行っています。パープル色じゃなくて、ピンク、ブルー、グリーンなどお好みの色を選んでオリジナル手作りブレスレットが作れます。皆さんぜひ作ってみてくださいね。

  

Posted by pandahall at 18:26Comments(0)

夏の流行り、大集合!手作りターコイズピアスの特集!

2018年04月20日

ターコイズカラーが顔横で可愛く揺れる手作りピアスの特集です。

日常のシンプルなコーディネートからパーティーや旅行に似合うちょっと派手なスタイルまで、アクセントとしてティリーで活躍できるアイテムを4種類集まりました。友達へのちょっとした贈り物としてもおすすめです。



まずご紹介するは女の子が大好きなハートと今季大人気のワイヤーフレームを組み合わせにした幾何系イヤリングです。ターコイズの天然石ビーズがアクセントとして華奢なワイヤーフレームにあしらわれて、女っぽさを引き立たせます。

作り方と必要なイヤリングパーツをチェックhttps://goo.gl/1UWv9n



次はこちら、たくさんのビーズを使用して、ゴージャスに仕上げられたイヤリングです。イヤリングパーツは全部金色に揃えて、ジャラジャラ揺れて華やかな春顔を作れます。

作り方と必要なイヤリングパーツをチェックhttps://goo.gl/1eVPn2



三番目にご紹介するイヤリングは今回の特集の中で一番インパクトがあるイヤリングだと思います。とにかく大きめのターコイズビーズと多めな赤色ビーズを使用し、大胆な色組み合わせを楽しんでください。

作り方と必要なイヤリングパーツをチェックhttps://goo.gl/s9UAGC



最後はハート形のターコイズとしずく形のパールビーズを組み合わせにしたイヤリングです。シンプルなデザインで服を選べません。軽くて、着け心地はとてもいいです。毎日使いに活躍してくれること間違いナシのアイテムです。

作り方と必要なイヤリングパーツをチェックhttps://goo.gl/yii3Ay



ターコイズの魅力をしっかり理解して、これからの春夏シーズンにおしゃれを楽しんでくださいね♡

  

Posted by pandahall at 17:05Comments(0)

存在感大!クジャクの目のようなアクセサリーを作ってみた✩

2018年04月20日

孔雀という生き物は深い緑と目が覚めるようなブルーの目玉模様が特徴的な羽を持つ、神のような美しい姿が持ちます。人には、「未来を予見・危険を察知・身代わり・苦痛を吸収・魔よけ」などのイメージがあります。

以前からクジャクをモチーフにしてアクセサリーを作る考えがありますが、時間が経って、ついにこの目玉のようなワイヤーペンダントネックレスが完成しました。

ワイヤーのみで石をセッティングしています。 自然の状態が一番石本来のパワーがみなぎっています。




必要なアクセサリー材料と道具は下記です。
ラインストーン
銅製ワイヤー
アルミ製ワイヤー(細い方)
丸カン
引き輪
チェーン

ニッパー、平ヤットコ、丸ヤットコ




下記写真の手順に従って一緒に作ってみてください。

ワイヤーアクセサリーの基本な作り方は曲げて切るだけです。初心者は難しいかもしれないけど、練習すればワイヤーを好きな形にアレンジできます。

今回私はブルーのダイヤモンドを使ったんですが、天然石ビーズを使ってもオシャレに作れます!





皆さんどうですか。今回の手作りチュートリアルを見て、ワイヤーアクセサリーに興味を持ちましたのでしょうか。ネックレスに限らず、皆さんもワイヤーの独特な可愛さを使って、ブレスレット、イヤリングなどいろんなアクセサリーを作って見てくださいね。

  

Posted by pandahall at 16:59Comments(0)

これからの季節には欠かせない、華奢パールバングルの作り方!

2018年04月18日

ワイヤーさえあればいろんなアクセサリーを作れますが、編み直しが難しい素材なので、思い通りに曲げる作業は、意外に難しい技術です。

そこで今回は、難しいテクニックいらず、ワイヤーを編んで作るパールゴールドバングルについて詳しくご紹介します。パールとゴールド色のワイヤーがコーディネートするとゴージャスに仕上がるんです!



材料

グラスパールビーズ、幅約6mm、穴約1mm

金色のワイヤー、太さ約0.5mm

金色のバングル、真鍮製、内径約62mm、太さ約8mm

ニッパー、平ヤットコ、丸ヤットコ



作り方

1.バングルに8回ほどワイヤーを等間隔に巻きつけて、綺麗なコイルができます。

2.パールをワイヤーに通して、二つ目のバングルと繋げます。

3.余分なワイヤー先はニッパーでカットして、丸ヤットコで先を締め付けて、ワイヤーの先をつぶします。

(ビーズ穴の中にワイヤーをもぐりこませるのもいいと思います。使用中もワイヤーが飛び出にくくなります。)



実際の完成品をご覧になっていかがですか?p(# ̄▽ ̄#)o



暖かくなってきて、袖まくりがおしゃれな季節が来ています。まくった手首にブレスレットやバングルがあるとオシャレ感が一気に出ます!時計と重ね付けてもいいんですよね。



あなたもワイヤーアクセサリーデビューしてみませんか?  

Posted by pandahall at 18:05Comments(0)